
自然体で過ごせる空間に「美味しいコーヒー」というエッセンスを
「Life Size Cribe」は、「無理せず身の丈にあった日常の中で自然に行きたくなる空間」がコンセプトの国分寺のカフェ。
「オシャレなカフェにオシャレな服装をして、特別に美味しいコーヒーを飲む」というよりも、日々の生活の中でふらっと訪れる
オーナーの吉田さんは、そんな使い方をして欲しいと言う。
そのため「Life Size Cribe」では、来店したお客さんにビジネス感ある「いらっしゃいませ」は使わない。
入店時の一言目は「こんにちは」「どうも」といった挨拶から始まる。
また、たまたま居合わせたお客さん同士で会話が弾んだり、お客さん同士をオーナーの吉田さんがつなげることもあり、お店全体で日常的な空間を作り出している。
もしかたら、シェアハウスの共有リビングのような空間をイメージしてもらえると、「Life Size Cribe」の雰囲気がわかるかもしれない。
共有リビングの空間の中に、美味しいコーヒーというエッセンスが提供される。
「Life Size Cribe」はそんなお店だと想像してほしい。


これまでに体験したことがないカフェラテに出会える
オーナーの吉田さんはラテアートコンテストの「CRAZY BARISTA」の初代チャンピオン。
そのため、カフェラテを注文すれば、とても美しいラテアートが見れる。
ラテアート目当てに訪れるお客さんも多いと言う。
もちろん、見た目だけでなく味にも絶対的に自信を持っており、オーナーの吉田さんは
「うちに来てもらえれば、これまで体験したことがないカフェラテが飲める」
と答えてくれた。
「Life Size Cribe」では2種類のエスプレッソがあるため、同じカフェラテのメニューでも2種類の味が楽しめるところもポイント。
カフェラテが好きな方は、ぜひ「Life Size Cribe」を訪れて欲しい。



コーヒーに詳しくなくても大丈夫。好みや飲み方から最適なコーヒーに導いてくれる
「Life Size Cribe」のメニューは、わかりづらい。
そのため、バリスタやオーナーの吉田さんに聞かないと、どれがどんなメニューなのかわからない。
でもそれは、お客さんとコミュニケーションを取るための工夫であり、わざとそうなっている。
どのメニューを頼むか迷って声をかけると、おそらくコーヒーの好みや普段どうやってコーヒーを飲んでいるかを聞かれるはずだ。
そこでバリスタやオーナーの吉田さんの質問に答えていくと、自分にあったコーヒーを提案してくれる。
「Life Size Cribe」のコーヒーは全て、お店で豆の選定・焙煎から抽出まで、ワンストップで行っているため、どのメニューでも高いクオリティを安定して出している。
「Life Size Cribe」のメニューに外れはなく、あるのは好みか好みじゃないかだけ。
だからこそ、コーヒーに詳しい人だけではなく、コーヒーに詳しくないけど興味がある人に訪れてみて欲しい。
バリスタやオーナーの吉田さんとコミュニケーションをとっていく中で、コーヒーの知識が得られたり、コーヒーの味の違いがわかったり、自分の好みのコーヒーが見つかっていくはずだ。

コーヒー好きだけでなく、老若男女に訪れて欲しい国分寺の秘密基地
オーナーの吉田さんは「特定の人やコーヒー好きの人だけでなく、老若男女に来てほしい」と言う。
スペシャルティコーヒーは価格が高いため、学生が飲みやすいように学割もある。
また、若い人だけではなく、セカンドライフを過ごしてる方もよく訪れて、浅煎りコーヒーの魅力を発見されることもある。
「Life Size Cribe」の外観・内装からは、上品で洗練された印象を受けるため、入りづらいと感じる方も多いかもしれない。
でも、勇気を少し出して店内に足を踏み入れ、バリスタやオーナーさんとコミュニケーションを取って、コーヒーを飲んでみて欲しい。
きっと、無理せず身の丈にあった時間を過ごせる日常的な空間で、素敵な時間と美味しいコーヒーを楽しめるはずだ。
住所 | 〒185-0012 東京都国分寺市本町3丁目5−5 |
営業時間 | 11時00分~20時00分 |
電話番号 | 042-359-4644 |
テイクアウト | 有 |
Wifi・電源 | 無 |
駐車場 | 無 |
席数 | 10席 |
ホームページのURL | 無 |
インスタグラムのアカウント | https://www.instagram.com/lifesizecribe |